今まで使っていたiPhoneを売却する時やバックアップデータを復元する時、或いは何らかの不具合が発生した時など、iPhoneを初期化するべき場面は多々ある。
初期化を正しく行えば、iPhone内のデータや設定を全て消去し、出荷時の状態に戻すことが出来る。
初期化の方法は、iPhone単体の操作で行うやり方と、iTunesや専用のソフトを使用して行う方法があるが、この記事では最も簡単でパソコンが無くても実施可能な、iPhone単体で行う初期化の方法を詳しく解説する。
iPhoneユーザーであれば、正しい初期化のやり方や注意点を知っておく事は必須である為、是非最後まで目を通してほしい。
事前にやっておく事
初期化を実行すると、iPhone内部のデータや設定はすべて消去される。
つまり、データを元に戻す事が出来なくなる。その為、データ等は不要という人以外は、事前にiCloudやPCでバックアップをとっておく必要がある。
「クイックスタート」を使って、他のデバイスへデータ移行が済んでいる場合、iCloudやPCでのバックアップは必須ではないが、データ移行したデバイスが紛失や故障するという可能性もある為、やはり別途バックアップは取っておいた方が良いだろう。
バックアップの方法は、以下の記事を参考にしよう!


初期化の手順
これから紹介するiPhoneの初期化手順は以下の通り。自分では確実に初期化したと思っていても、AppleIDの情報が残っているなんて事が意外とよくある。
確実に初期化をする為に、以下の手順を確認して順番通りに操作してほしい。
- 「探す」をオフにする
- iCloudからサインアウトする
- データ消去(初期化)の実行
- アクティベートして確認【譲渡や買取に出す場合等】
それでは、手順の詳細を確認していこう。
「設定」→「アカウント名」→「探す」から「iPhoneを探す」をオフにする。
「設定」→「アカウント名」をタップし、Apple Accountからサインアウトする。
「設定」→「一般」→「転送またはiphoneをリセット」から「すべてのコンテンツを設定を消去」を選択して初期化を実行する。
以上でiPhoneの初期化は完了だ。この時点でほぼ問題なく初期化が出来ていると言えるのだが、ごく稀に何らかの不具合により、AppleIDの情報が消えていない場合があり、アクティベート時にAppleIDパスワードの入力を求められる事がある。
その為、念の為ではあるが、iPhoneを譲渡したり、買取や下取りに出す予定の場合は、この後に一度、確認の為のアクティベートをしてみる事をお勧めする。
最後に
iPhoneを正しく消去する為には、正しい順番通りの手順で初期化を行う必要がある。
自分では正しく初期化したつもりでも、AppleIDの情報が残っていたりする事は意外とよくある。
初期化後にアクティベートを行い、全ての情報が消えているか念の為確認しておけば、安心して売却や譲渡する事が出来るのではないだろうか。
コメント