すまほたっぷ

Apple製品に関する情報発信ブログ

【保存版】iPhoneが液晶漏れ!原因や修理代を徹底解説

【保存版】iPhoneが液晶漏れ!原因や修理代を徹底解説

※本ページはプロモーションを含みます。

「iPhoneの画面に黒いシミが!」
「修理代はどれくらい?」
「正規店と非正規店はどっちが安い?」

iPhoneの画面に黒いシミが出来てしまったり、線が入ってしまった時、多くの人がこのような疑問を持つのではないだろうか。

そこで本記事では、元iPhone修理店社長の筆者が、以下の内容を詳しく解説していく。

  • 液晶漏れの種類
  • 画面割れと液晶漏れの違い
  • 液晶漏れが起こる原因
  • 液晶漏れを放置するとどうなる?
  • 修理依頼先
  • 液晶漏れの修理代は?
  • 液晶漏れ予防法4選

この記事を読めば、iPhoneの画面が液晶漏れとなってしまった時、どのように対処すれば良いのか、どこの修理店に依頼すれば良いのかが分かるようになる。
Appleと非正規修理店との修理料金比較も行っているので、ぜひ本記事を最後まで読んでみてほしい。

iPhoneの液晶漏れの種類

iPhoneの液晶漏れの種類

iPhoneの液晶漏れと一言で言っても、実はいくつかの種類がある。

症状により対処法が変わることもある為、まずは自分のiPhoneの症状をよく確認しておこう。

ここでは、液晶漏れの中で最も多い症状2つを紹介する。

黒いシミ(液漏れ)

iPhoneの画面に黒いインクが漏れ出したようなシミが見られる場合、それは典型的な液晶漏れの症状だ。

液晶内の液が漏れている状態で、黒くなってしまった部分は、画面表示確認が一切確認出来なくなってしまう。

液漏れとなってしまったiPhoneの画面は、元通り修復する事は不可能で、液晶交換の修理を行う以外に、直す方法はない。

画面に線

iPhoneの画面にカラフルな縦線や横線が現れた場合、液晶漏れの症状の可能性がある。

ただ、画面の線については様々な原因があり、自分ですぐに直せる場合もある。

なので、iPhoneの画面に線が入っている場合には、【必見】iPhoneの画面に横線!原因や直し方を徹底解説を、本記事と併せて読んでほしい。

iPhoneの画面割れと液晶漏れの違い

iPhoneの画面割れと液晶漏れの違い

iPhoneの画面は多層構造になっていて、単なる画面割れと液晶漏れとでは重症度が異なり、対処方法に違いが出る場合もある。

ここでは、iPhoneの画面割れと液晶漏れについてそれぞれ違いを解説していく。

iPhoneの画面割れについて

iPhoneの画面割れとは、液晶画面の表面ガラスだけが割れている状態を指す。

表面ガラスがわずかに割れている、或いは欠けている程度であれば、直ちに通常使用に支障をきたすといった事はほぼない。

液晶不良(表示不良やタッチ不良など)が発生しておらず、単なる画面割れだけであれば重症度は高くはない。又、そのまま使い続ける事も可能だろう。

しかし、だからといって画面割れをそのまま放置して使い続ける事は決してお勧めできない。怪我の危険性がある事はもちろん、症状が悪化してしまい、液晶漏れが発生する可能性があるからだ。

もしあなたのiPhoneの表面ガラスが割れている状態なら、正しい方法で対処するためにも必ず、iPhoneの画面が割れた!どうすればいい?元修理のプロが徹底解説を読んでもらいたい。

iPhoneの液晶漏れとは

iPhoneの画面が多層構造になっているという事は既にお伝えしたが、液晶漏れというのは、液晶画面の表面ガラスよりも下の層に位置している液晶部分が損傷した場合に発生する。

液晶漏れは、端末を落下させてしまった時の衝撃により、表面ガラスの割れと共に発生する場合が多いが、表面ガラスが割れなかったとしても、液晶部分に何らかの衝撃や圧力が加わって発生する場合がある。

iPhoneで液晶漏れが起こる原因

iPhoneで液晶漏れが起こる原因

iPhoneで、液晶漏れが起こる原因はいくつかあるが、ほとんどが外的な要因によるもの。

ここでは、液晶漏れが起こる代表的な原因を2つ紹介するので、ぜひ液晶漏れを予防するための参考にしてほしい。

1.衝撃

iPhoneの液晶漏れの原因の中で、最も多いのが衝撃による破損だ。

多くの場合、液晶漏れは画面割れとセットで発生する。

端末落下により画面が割れ、同時に液漏れにより画面に黒いシミが出来たり、カラフルな線が入ってしまうという事例は非常に多い。

後ほど具体的にどのような商品なのかを紹介するが、耐衝撃ケースを装着する事が、予防策の一つといえる。

2.圧力

液晶画面に大きな圧力をかけてしまうと、たとえ画面が割れていなくても、液晶漏れが発生してしまうなんて事がある。

例えば、ズボンの後ろポケットにiPhoneを入れたまま椅子に座っていたら、液晶漏れが発生してしまった、なんて事はよくある事例の一つだ。

iPhoneの取り扱いには十分に注意する必要がある。

iPhoneの液晶漏れを放置するとどうなる?

iPhoneの液晶漏れを放置するとどうなる?

明らかに液晶漏れが発生しているにも関わらず、そのままiPhoneを使い続けても大丈夫なのだろうか。

ここでは、液晶漏れのiPhoneを使い続ける場合のリスクを2つ解説していく。

1.小さい液晶漏れでも範囲が広がる

小さい液晶漏れなら大丈夫だろうと、今まで通りiPhoneを使い続けていると、液晶漏れの範囲があっという間に広がってしまう可能性がある。

どうしてもiPhoneを使わなければならない場面で、気付いたら液晶漏れの範囲が広がっていて使い物にならなくなっていた、なんて事がないよう、出来るだけ早めに修理するようにしよう。

2.誤動作が発生

液晶漏れは、iPhoneの誤動作を発生させる場合がある。

とりあえずまだ普通に使えると思い、修理に出す事を後回しにしていると、誤動作による思わぬトラブル(勝手に誰かに電話発信してしまうなど)が発生してしまうかもしれない。

iPhoneの液晶漏れが発生した時には、取り返しのつかないような事が起こってしまう前に、出来るだけ早く修理に出すようにしよう。

iPhoneの画面修理について詳しく知りたい場合は、iPhone画面修理の料金を徹底比較!正規店vs非正規店を、ぜひ読んでみてほしい。

iPhoneの液晶漏れ修理依頼先

iPhoneの液晶漏れ修理依頼先

ここまで本記事を読んでくれた人は、iPhoneの液晶漏れが発生した場合には放置せず、出来るだけ早めに修理に出した方が良いという事を分かってもらえたかと思う。

そこでここからは、iPhoneの液晶漏れ修理依頼先を紹介していく。

修理依頼先は、大きく分けて以下の2つ。

  • Appleや正規店(大手キャリア含む)
  • 非正規修理店

Appleや正規店、非正規修理店には、それぞれメリットやデメリットがある。
ここからは、それぞれのメリット・デメリットを紹介していくので、自分に合った修理店を選ぶようにしよう。

Appleや正規店のメリット・デメリット

Appleや正規店に、iPhoneの液晶漏れ修理を依頼する場合のメリットとデメリットを紹介していく。

メリット

  • AppleCare+に加入していると格安で修理ができる
  • 純正部品で修理してもらえる
  • どの店舗でも同じ料金で修理を受けられる

デメリット

  • AppleCare+未加入だと修理代が高額になる
  • 修理完了まで時間がかかる場合が多い
  • 配送修理利用時は、事前に端末の初期化が必要

非正規修理店のメリット・デメリット

では、iPhone液晶漏れ修理を非正規修理店に依頼するメリットとデメリットを紹介していく。

メリット

  • 修理料金が比較的安い
  • 修理完了までの時間が早い
  • 修理後保証の期間が正規店よりも長い場合がある
  • 通常、端末の初期化は必要ない

デメリット

  • 修理後はAppleの保証対象外となる
  • 純正部品を使っての修理ではない
  • 修理店により料金などに違いがある

AppleCare+に加入しているかどうかが、修理の依頼先を選ぶ大きな基準の一つとなる。

加入しているなら、Appleや正規店での修理が断然お得。
逆にAppleCare+に加入していないなら、正規店より安く修理できる非正規修理店がおすすめだ。

但し、正規店とは違って非正規修理店は、お店により料金やサービス内容に大きな違いが出る場合がある。なので、非正規修理店を利用する場合には、信頼できるお店を選ぶようにしよう。

筆者おすすめの非正規修理店は、【必見】元修理業者社長がおすすめ!配送で頼める非正規のiPhone修理店2選で紹介しているので、興味のある人はぜひ読んでみてほしい。

iPhone液晶漏れの修理代は?

iPhone液晶漏れの修理代は?

ここからは、iPhoneの液晶修理代がどれくらいするのか、実際に見てみよう。

分かり易く、Apple(AppleCare+非適用時)と非正規修理店の画面修理料金を比較していく。

但し、非正規修理店はお店により修理料金が異なるので、ここでは筆者おすすめの非正規iPhone修理店アイサポの画面修理料金を、Appleとの比較対象としている。

それでは比較表を見てほしい。

アイサポApple
iPhone15ProMax29,980円56,800円
iPhone15Pro27,980円50,800円
iPhone15Plus22,980円50,800円
iPhone1519,980円42,800円
iPhone14ProMax22,980円56,800円
iPhone14Pro19,980円50,800円
iPhone14Plus14,480円50,800円
iPhone149,980円42,800円
iPhone13ProMax19,980円50,800円
iPhone13Pro17,980円42,800円
iPhone13mini10,980円34,800円
iPhone139,980円42,800円
iPhone12ProMax9,980円50,800円
iPhone12Pro6,980円42,800円
iPhone12mini7,980円34,800円
iPhone126,980円42,800円
iPhone11ProMax6,980円50,800円
iPhone11Pro29,980円42,800円
iPhone115,480円28,800円
iPhoneSE39,980円19,400円
iPhoneSE22,980円19,400円
2024年12月時点での料金

Appleや正規店での画面交換修理の場合、端末の状態によっては端末交換となり、機種によっては10万円以上かかってしまう事もあるので注意が必要だ。
なので、AppleCare+未加入だけど、Appleで修理してほしいという人は、まずは近隣の正規店で見積もりをしてもらうと良いだろう。

又、料金比較表を見れば一目瞭然だが、iPhone画面修理の料金を考えた場合、AppleCare+に加入していないなら、非正規修理店に依頼するのがおすすめだ。

今回Appleと料金比較を行ったアイサポについて詳しく知りたいと思った人は、iPhone修理アイサポの評判・口コミを元修理店社長が徹底調査を読んでみてほしい。

iPhoneの液晶漏れ予防法4選

iPhoneの液晶漏れ予防法4選

ここからは、iPhoneの液晶漏れ予防法を、以下の通り4つ紹介していく。

  • 1.耐衝撃ケースを装着
  • 2.強化ガラスフィルムを貼る
  • 3.ガラスコーティングを施す
  • 4.スマホ用保険に加入しておく

液晶漏れの予防法は、基本的には画面割れの予防法と同じ。
つまり、以下の予防法を行う事により、画面割れと液晶漏れの両方を予防出来るという事になる。

ぜひ参考にして、1つでも2つでもいいので実施してほしい。

1.耐衝撃ケースを装着

iPhone用のケースやカバーは、様々な種類のものが売られているが、液晶漏れや画面割れを予防したいなら、以下のような耐衝撃ケースを選んでほしい。

2.強化ガラスフィルムを貼る

iPhone用のガラスフィルムも、ケースやカバー同様に様々な種類のものが売られている。
しかし、商品によって効果が大きく異なるため、フィルムなんて何を使っても変わらないなどとは考えないほうが良い。

液晶漏れ予防なら、以下のような強化ガラスフィルムがおすすめだ。

3.ガラスコーティングを施す

液晶画面にガラスフィルムを貼るのも良いが、ガラスコーティングはiPhone全体に施す事が出来て、コーティング後は耐衝撃効果がアップする。

ガラスコーティング施工後に、強化ガラスフィルムを貼っておくと、より一層効果的だ。

4.スマホ用保険に加入しておく

コスト面や条件面でAppleCare+には加入出来ないという場合、保険会社系のスマホ保険がおすすめだ。

保険会社系のスマホ用保険に加入しておく事で、毎月数百円の保険料で、数万円の修理代を補償してもらえる。(もちろん補償条件はある。)

おすすめのスマホ用保険について興味のある人は、【必見】中古iPhoneでも加入可能なおすすめスマホ保険4選を、読んでみてほしい。

iPhoneの液晶漏れに関するまとめ

iPhoneの液晶漏れに関するまとめ

今回は、iPhoneの液晶漏れに関する事を解説してきたが、如何だっただろうか。

液晶漏れは、液晶画面の破損により起こるものなので、対処法としては画面交換修理を行う以外にないのだが、すぐに修理に出せば、大きな問題には発展しないだろう。

但し、非正規の修理店を利用するなら、後悔する事がないよう、筆者がおすすめしているような信頼できるお店に修理依頼してほしい。

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE