すまほたっぷ

Apple製品に関する情報発信ブログ

壊れたiPhoneの処分方法6選と安全な捨て方を徹底解説

壊れたiPhoneの処分方法6選と安全な捨て方を徹底解説

※本ページはプロモーションを含みます。

「初期化できないiPhoneはどう捨てればいいの?」
「iPhoneの安全な処分方法が知りたい」
「壊れたiPhoneは売れるって本当?」


iPhoneは精密機器であり、適切に処分しなければ個人情報漏洩や火災などのリスクにつながる。

そこで本記事では、Apple製品買取販売店を10年以上経営した実績を持つ筆者が、以下の通り壊れたiPhoneの安全な処分方法と捨て方をわかりやすく解説していく。

この記事を読めば、壊れたiPhoneを適切で安全な方法で処分することができるようになるので、バッテリー発火や情報漏洩などの重大なリスクを回避することができるだろう。

トラブルに発展してしまう前に、今すぐ読み進めてほしい。

壊れたiPhoneを処分する前に必ずやるべき準備

壊れたiPhoneを処分する前に必ずやるべき準備

壊れたiPhoneを処分する前に、やるべき準備を怠ると、情報漏洩などのトラブルの原因になる。
ここでは、安全かつスムーズに処分を進めるために、必ずやるべき3つのステップを紹介していく。

それぞれ詳しく見ていこう。

1.バックアップを取っておく

壊れたiPhoneを処分する前に、まず最初に行うべきはデータのバックアップだ。
本体が操作できる状態であるなら、iCloudやiTunesを使ってデータを保存しておこう。
これにより、機種変更後の移行もスムーズになるし、大切な写真や連絡先の喪失を防ぐことができる。

2.「iPhoneを探す」をオフにして初期化する

iPhoneを処分する前には、必ず「iPhoneを探す」をオフにして初期化を行うようにしよう。
iPhoneが操作できる状態であれば「設定アプリ」から、iPhoneが操作できないような状態であっても、iCloud.comや PCを使えば、「iPhoneを探す」をオフにして、初期化を実行する事ができる。

これらの初期化方法、手順に関して詳しくは、「壊れたiPhone買取おすすめ業者3選とデータ消去完全マニュアル」で解説しているので、ぜひ目を通してほしい。

3.SIMカードを抜いておく

iPhoneにSIMカードが挿入されていれば、処分前には必ず抜いておこう。
SIMピンがない場合は、クリップなどで代用して慎重に取り出すこと。
物理的にも小さい部品なので、誤って捨てないように保管しておくか、キャリアに返却するようにしよう。

壊れたiPhoneの処分方法6選

壊れたiPhoneの処分方法6選

壊れたiPhoneは「捨てていいのか分からない」「どこに持っていけばいいのか迷う」と悩みがちである。
そこでここでは、処分の方法として信頼性の高い6つの手段を紹介していく。

それぞれ詳しく解説していくので、自分に合った処分方法を選ぶようにしてほしい。

キャリアショップで処分

ドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアショップでは、使用済みスマートフォンのリサイクル回収サービスを提供している。
店舗に持ち込めば、専用の回収ルートで安全に処分されるため、手間がかからず安心感がある。

ドコモでは、「スマホパンチ」と呼ばれる装置で、目の前で端末に穴を開けて物理的に破壊するサービスを提供しているが、これは電池パックが取り外してある端末に限られる。

そのため、iPhoneのように内蔵バッテリー型の端末では利用できない点に注意が必要だ。

キャリアの回収サービスを利用する際には、事前にiPhoneの初期化やSIMカードの取り出しを行っておくようにしよう。

自治体の小型家電回収ボックスで処分

全国の多くの自治体では、iPhoneを含む使用済み電子機器を回収する専用ボックスを設置している。
役所や公民館、スーパーなどに設置されていることが多く、誰でも自由に投函できるので非常に便利。

ただし、対応の可否や回収ボックス設置場所、注意点は自治体ごとに異なるため、実際に利用する前には必ずお住まいの自治体のホームページで最新の情報を確認するようにしよう。

自治体の回収ボックスでiPhoneを処分する場合、データの初期化やSIMカードの抜き取りは必ず自分で済ませておく必要があるので、注意しておいてほしい。

Appleのリサイクルプログラムで処分

Appleでは、不要になったiPhoneなどのApple製品を回収する「Appleのリサイクルプログラム」を提供しており、安全な処分が可能となっている。

Appleでは、値段が付けられるようなiPhoneであれば下取り対象となり、Apple製品購入時の割引に充てることができる。
一方、値段を付けるのが難しいようなiPhoneであっても、無料で引き取ってもらえるため、処分に困っている人には心強い選択肢だ。

利用方法は2通りで、AppleStoreに持ち込む方法と、宅配で送る方法のどちらにも対応している。
近くに実店舗がない場合でも宅配回収が選べるため、全国どこからでも手軽に利用できる点が魅力だ。

ただし、回収を依頼する前に、必ず自身で初期化や、SIMカードの取り外しを行っておく必要があるので注意しておこう。

家電量販店の回収サービスで処分

ビックカメラやヨドバシカメラなどの家電量販店では、スマートフォンや小型家電を回収するサービスを提供している。
家電量販店によっては、店舗持ち込み以外にも宅配回収に対応している場合があるので、詳細を知りたい場合は、店舗まで問い合わせてみてほしい。

家電量販店の回収サービスを利用してiPhoneを処分する場合には、必ず事前にデータの初期化やSIMカードの取り出しを行っておこう。

メルカリやヤフオクなどでジャンク品として売る

メルカリやヤフオクなどでは、壊れたiPhoneでも「ジャンク品」として一定の需要があり、部品取りや修理目的で購入してもらえる可能性がある。

ただしトラブル対応や、初期化がきちんと出来ていなかった場合などは自己責任になるため、ある程度ネット売買やiPhoneの操作に慣れている人向けの選択肢と言えるだろう。

高値での売却が期待できる一方で、手間やリスクが伴うため、慎重に検討した上で利用することが望ましい。

なお、初期化ができない端末は、個人情報漏洩の危険性があるので、売却するのは絶対にやめておこう。

iPhone買取業者に売却する

iPhoneを処分するのに最もバランスの取れた選択肢が、iPhone買取業者に売却すること。

壊れたiPhoneでも積極的に買取(現金化)してくれる買取業者は多数存在する。
値段が付かないだろう思っていたジャンク品であっても、パーツ価値を見込んで高額で買い取ってくれるケースも多々あり、フリマサイトよりも手間が少ない。
査定額が明確で、個人情報やデータ消去に関する対応も業者によっては万全である。

ただし、信頼できる業者を選ばないと、買取後のトラブルに発展する恐れがあるので、事前の評判確認は必須。

壊れたiPhoneを信頼できる買取業者で売りたいなら、「壊れたiPhone買取おすすめ業者3選とデータ消去完全マニュアル」が参考になる筈だ。

【捨て方】壊れたiPhoneを破壊してくれる業者2選

【捨て方】壊れたiPhoneを破壊してくれる業者2選

壊れたiPhoneの中には、電源が入らないなどの理由で初期化できないケースもある。

初期化ができない、あるいはできているかどうか分からないというiPhoneは、通常の買取業者では買い取ってもらえない。
しかし、売る事も使う事もできないからといって、そうした端末を不用意に捨てたり放置することは、個人情報漏洩や発火の危険があるため絶対に避けるべき。

そこでここでは、どうしても初期化できないiPhoneを安全・確実に捨てる方法として、物理破壊に対応した信頼性の高い業者を以下の通り2つ紹介していく。

これらの業者にiPhoneの物理破壊を依頼すれば、個人情報漏洩や発火の心配をすることなく、iPhoneを捨てることができる。

それぞれ順番に見ていこう。

リネットジャパン

リネットジャパンは、環境省と経済産業省の認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定事業者で、パソコンやスマートフォンなどの小型電子機器を回収してくれる。

iPhone1台だけでも有料回収してくれるが、1回の回収にパソコンが含まれている場合は、ダンボール1箱分の回収料金が無料となる。

初期化ができない端末に関しては、申し込み時に「データ消去をおかませ」する事で、業務用専用機を使用し、原形が判別できない状態に粉砕してくれる。
さらに、データ消去証明書も写真付きで発行してくれるので安心だ。
回収キットも自宅に届くため、全国どこからでも利用可能となっている。

初期化できないiPhoneの処分に困っている人は、今すぐ申し込みをしよう!

スマホ処分ZAURUS

スマホ処分ZAURUSは、初期化できないiPhoneなどを店舗に持ち込むだけで、その場で破壊・処分してくれるサービスを提供している
物理破壊の様子を目の前で確認できるので、個人情報が本当に消去されたかどうか不安な人には最適である。

破壊にかかる時間は、1台あたりたったの15分程度で、「データ消去証明書」も発行可能。

ただし、宅配での回収サービスは行っていないため、店舗まで出向く必要がある。

来店する際には、運転免許証などの身分証を持参しよう。

壊れたiPhoneを処分せず放置しておくリスク

壊れたiPhoneを処分せず放置しておくリスク

壊れたiPhoneを「そのうち処分しよう」と考えて放置していないだろうか。
実は、使えなくなったiPhoneでも、放置しておくことで思わぬリスクにつながる可能性がある。
ここでは、放置によって生じる2つの重大なリスクについて解説していく。

それぞれのリスクについて詳しく見ていこう。

発火や爆発の危険性

iPhoneにはリチウムイオンバッテリーが内蔵されており、劣化が進んだり強い衝撃を受けることで、発火や爆発することがある。
とくに、バッテリーが膨張している場合や、画面が割れて中身が露出している状態での放置は非常に危険なのだ。

気温が高い場所での保管も、バッテリー発火や爆発の事故リスクを高めてしまうので、壊れたiPhoneはできるだけ早めに適切な方法で処分するようにしよう。

データ漏洩による被害の可能性

iPhoneの中には、個人情報、連絡先、メール、写真、アプリの履歴など膨大なデータが残っている。
初期化せずに放置したまま、盗難や第三者の手に渡った場合、重大な情報漏洩につながるリスクがある。

たとえ電源が入らず操作できない状態でも、基板に残されたデータは専門的な手段で復元される可能性があるため、物理的に破壊するなど確実な処分が重要だ。

壊れたiPhoneの処分・捨て方に関するよくある質問

壊れたiPhoneの処分方法・捨て方に関するよくある質問

ここでは、壊れたiPhoneの安全な処分方法と捨て方に関するよくある質問とその答えを掲載していく。

バッテリーが膨張したiPhoneは処分できる?

バッテリーが膨張しているiPhoneは危険性が高いため、自治体や家電量販店などの回収サービスではなく、壊れたiPhoneでも対応してくれる買取業者か、本体を物理破壊してくれる業者へ直接持ち込むようにしよう。

発火や爆発の危険性があるため、絶対に自己判断で分解したり、一般のごみとして出したりしないよう注意が必要だ。

一部の買取業者やメルカリ・ヤフオクなどの利用者は、iPhoneのパーツに価値を見出している。
動かない端末でも、画面やカメラなど、再利用できる部品があれば買い取ってくれる可能性は十分にある。

iPhoneを処分する際は、どのような方法で処分するかに関わらず、「iPhoneを探す」をオフにすることが必須となっている。

「iPhoneを探す」がオンのままだと、初期化したとしても「アクティベーションロック」が残り、第三者による再利用が不可能となるからだ。

ただ、アクティベーションロックを解除できなくても、内部データが確実に消去されている状態であるなら、買取業者やメルカリなどで部品として売却できる可能性はある。

しかし、内部データが消去できない状態であるなら、個人情報流失のリスクをなくすためにも、できるだけ早めにiPhoneを物理破壊してくれる業者に依頼することをお勧めする。

多くの自治体やキャリアでは無料回収を行っているのだが、端末の物理破壊サービスを提供している業者などに依頼する場合は、基本的に有料となる。

しかし壊れていて内部データが消せないようなiPhoneは、情報漏洩などのリスクがあるため、有料であっても早めに業者で破壊してもらった方が良い。

壊れたiPhoneの処分方法と捨て方に関するまとめ

壊れたiPhoneの処分方法と捨て方に関するまとめ

壊れたiPhoneを処分する際は、「初期化できるかどうか」によって取るべき手段が大きく異なる。

以下のポイントを押さえて、安全かつ安心な方法を選ぶようにしよう。

iPhoneの初期化が確実にできる場合は、以下の6つの方法のいずれかを利用することで、安心してiPhoneを処分することができる。

  • キャリアショップで処分
  • 自治体の回収ボックスで処分
  • Appleのリサイクルプログラムで処分
  • 家電量販店の回収サービスで処分
  • メルカリやヤフオクなどで売る
  • iPhone買取業者で売却する

この中でも、専門の買取業者を利用すれば、壊れているiPhoneでも現金化できる可能性があるため、まずは買取業者で査定してもらうことをおすすめする。

壊れたiPhoneでも買取してくれる買取業者については、「壊れたiPhone買取おすすめ業者3選とデータ消去完全マニュアル」が参考になる筈だ。

一方、電源が入らないなどの理由で初期化ができない端末については、放置せずに早めに物理破壊してくれる業者に依頼しよう。

iPhoneの物理破壊に対応してくれる業者は以下の通り。

初期化できないiPhoneは、発火やデータ漏洩といった重大なトラブルを未然に防ぐためにも、専門業者による安全な破壊処理が必要不可欠だ。

コメントを送る

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE