「iPad整備品はいつ入荷されるの?」
「入荷してもすぐ売り切れてしまうのでは?」
「確実に購入するための方法が知りたい」
Apple認定iPad整備品の購入を検討しているが、入荷タイミングが分からず困っている方は多いことだろう。
結論から述べると、iPad整備品の入荷には一定の傾向があり、適切な方法でチェックすれば確実に購入できる可能性が高まる。
この記事では、Apple製品買取販売店を10年以上経営してきた経験を持つ筆者が、以下の内容を詳しく解説していく。
この記事を読めば、無駄なサイトチェックの時間を削減し、狙ったモデルのiPad整備品を確実に手に入れることができるようになるだろう。
効率的にiPad整備品を購入したい方は、ぜひ最後まで読んでほしい。

みっつー
元Apple製品買取販売&修理店社長
Apple製品買取販売&修理店を2012年から10年以上運営→7店舗まで拡大した実績あり→1店舗の最高年間売上1億4千万円達成→事業譲渡→現在はフリーランスとして活動中
▼取得済試験
・スマートフォン・モバイル実務検定試験
・モバイル技術基礎検定試験
・SEO検定1級
・ウェブマスター検定1級
iPad整備品の入荷タイミングと頻度

ここでは、Apple認定iPad整備品の入荷タイミングと頻度について、以下の内容を詳しく解説していく。
それぞれ順番に見ていこう。
週に1〜2回程度のペースで入荷される
Apple認定iPad整備品は、週に1〜2回程度のペースで入荷されている。入荷のタイミングは不定期だが、平日の午前中に更新されることが多い。
特に月曜日と木曜日に入荷される傾向が強く、この2日間はApple公式サイトを重点的にチェックする価値がある。ただし、必ずこの曜日に入荷されるというわけではないので注意しておいてほしい。
入荷される製品の種類や数量は、その時々によって大きく異なる。人気の高いモデルや容量は入荷してもすぐに売り切れてしまうため、狙っている製品があるなら、いち早く新着入荷通知を得ることが欠かせない。
新型iPad発売後2〜3ヶ月から旧モデルが増加
新型iPadが発売されると、発売から2〜3ヶ月後に旧モデルの整備品が増加し始める。これは、新型発売に伴い返品された旧モデルや、展示品として使用されていた製品が整備プロセスを経て販売されるためだ。
たとえば、新型iPad Airが9月に発売された場合、11月から12月にかけて前モデル(型落ち)のiPad Air整備品が増えてくる。狙っているモデルがある場合は、新型発売後の時期を意識しておくと良いだろう。
型落ちモデルといっても、1世代前のiPadであれば性能は十分に高く、日常使用において不便を感じることはほとんどない。予算を抑えたい方にとって、この時期は狙い目となる。
年末年始や決算期に入荷量が増える
年末年始の11月から12月、決算期にあたる2月から3月は、iPad整備品の入荷量が増える傾向がある。この時期はAppleの在庫整理が行われやすく、通常よりも多くの整備品が市場に出回る。
ただし、この時期は需要も高まるため、入荷してもすぐに売り切れる可能性が高い。
iPad整備品の入荷通知を受け取る方法

狙っているiPad整備品を確実に購入するためには、入荷情報をいち早く入手することが重要だ。ここでは、入荷通知を受け取る方法を以下の通り3つ解説していく。
それぞれ詳しく見ていこう。
1.すまほたっぷ公式Xで最短5分で入手
iPad整備品の入荷情報をいち早く入手したいなら、すまほたっぷ公式Xアカウント(@smaho_tap)のフォローが最も簡単でおすすめだ。
Apple認定整備済製品の新着入荷情報が最短5分で配信されるため、確実に情報を得ることができる。
人気モデルは入荷後30分以内に売り切れることも珍しくないので、いち早く情報を得られる環境を整えておくことが確実な購入につながる。
フォローしてね!
すまほたっぷ公式Xアカウント:@smaho_tap
2.入荷通知ツールを活用する
ブラウザの拡張機能や、在庫チェックツールを使って入荷通知を受け取る方法もある。これらのツールは、Apple公式サイトの在庫状況を自動的に監視し、変更があった場合に通知してくれる仕組みだ。
代表的なツールとしては、Chrome拡張機能の「Distill Web Monitor」や「Visualping」などがある。これらは指定したウェブページの変更を検知して通知してくれるため、Apple公式サイトの整備済製品ページを監視するのに適している。
一部の拡張機能では、特定のモデルやストレージ容量を指定して監視できるものもあるため、狙っている製品が決まっている場合には便利だろう。
これらのツールは動作が不安定になることもあるが、すまほたっぷ公式Xアカウントのフォローと併用すれば、より確実に入荷情報を入手できるようになるだろう。
3.Apple公式サイトを定期的にチェック(非推奨)
Apple公式オンラインストアの整備済製品ページを、定期的に直接チェックする方法もある。特に平日の午前中、月曜日と木曜日は入荷されやすいタイミングなので、この時間帯を中心に確認すると良いだろう。
ブラウザのブックマークに整備済製品ページを登録しておけば、すぐにアクセスできて便利だ。スマートフォンからでもチェックできるので、通勤中や休憩時間を活用してこまめに確認できる。
この方法は、通知を受け取るというよりも自分で何度もサイトを開いて確認する方法なので、どうしても手間がかかる。仕事や家事で忙しい方にとっては、負担が大きくなる可能性があるので注意が必要だ。
iPad整備品をお得に買うための具体的な手順
Appleでは独自のポイント還元システムが存在しないが、以下の手順で購入手続きを行えば、楽天ポイントをゲットすることが可能になる。
楽天ポイントをゲットできる具体的なiPad整備品購入手順は以下の通り。
楽天ポイントをゲットするため、iPad整備品購入時の支払いに使用するApple Gift Cardを事前に楽天市場で購入しておこう。
楽天市場では、Apple Gift Cardの購入上限がある。初めての購入の場合は1万円までとなっているが、それでも購入しておいた方が良いだろう。
楽天リーベイツの検索窓に「Apple Store」と入力し、Apple公式オンラインストアにアクセス。

Apple公式サイトにアクセスしたら、認定整備済製品ページに移動して目当てのiPadを購入しよう。
事前に購入しておいたApple Gift Cardを使って商品を購入しよう。
少しでもお得にiPad整備品を購入するため、いきなり公式オンラインストアで買うのではなく、ぜひ上記の手順で購入手続きを行なってほしい。
整備品以外でお得にiPadを購入する方法5選

iPad整備品の入荷を待てない場合や、他の選択肢も検討したい場合には、整備品以外の購入方法もある。ここでは、お得にiPadを購入できる方法を5つ紹介していく。
それぞれ詳しく見ていこう。
1.優良中古スマホ・タブレット販売店で購入する
にこスマやダイワンテレコム、ゲオなどの優良中古スマホ・タブレット販売店では、新品同様品から中古品まで様々な状態のiPadを購入できる。Apple認定整備品よりも安い価格で購入できる場合が多く、在庫も比較的安定している。
優良販売店では、赤ロム永久保証や初期不良保証が付いている。販売店によっては購入後1年間の初期不良保証が付いているため、安心して購入できる点も大きなメリットだ。
さらに商品状態によってAランク、Bランクなどの評価が付けられているので、予算と希望する状態に応じて選択できる。
整備品の入荷を待てない場合や、より安く購入したい場合には、優良中古スマホ・タブレット販売店が最もおすすめの選択肢となるだろう。
2.楽天市場で購入する
楽天市場では、新品未開封品から中古品まで様々な状態のiPadが販売されている。
楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどの大型セール期間中を狙えば、ポイント還元率が大幅にアップする点は非常に魅力的。
さらにSPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用すれば、購入金額の10%以上のポイント還元を受けられることもあり、実質的な割引として楽天での購入には大きなメリットがある。
獲得した楽天ポイントは、楽天市場での買い物や楽天ペイでの支払いに使えるため非常に便利。
ただし、ショップによって価格や保証内容などが異なるため、購入前にしっかり比較することが重要となる。
3.Amazonの整備済み品を購入する
AmazonではAmazon Renewed(整備済み品)として、中古のiPadが販売されている。最低180日間の出品者保証が付いており、購入後に不具合が見つかった場合でも返品できるため、比較的安心して購入できる。
プライムデーやブラックフライデーなどの大型セール時には割引が適用されることもあり、Amazonポイントの還元もある。配送が早く、支払い方法も充実している点も魅力だ。
ただし、出品者の信頼性チェックが必要となるため、購入前に出品者の評価を確認することを忘れないようにしよう。
4.メルカリやヤフオクで買う
メルカリやヤフオクなどのフリマアプリやオークションサイトでは、個人間取引でiPadを購入できる。相場より安く購入できる可能性があり、掘り出し物を見つけられることもある。
ただし、個人間取引には大きなリスクも存在する。商品の状態が説明と異なる場合や、故障品を掴まされる可能性もゼロではない。購入後のサポートは期待できず、トラブルが発生した場合は基本的に自己責任となる。
安全に取引するためには、出品者の評価を確認し、商品の状態を詳しく質問することが重要だ。初心者にはあまり向いていない購入方法だと言えるだろう。
5.キャリアの端末購入プログラムを利用
ドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリアでは、端末購入プログラムを利用してiPadを格安で利用できる。一定期間後に端末を返却することで残債が免除される仕組みだ。
購入というよりはレンタルに近い形態だが、常に新しいiPadを使いたい人や、初期費用を抑えたい人には適している。MNPと組み合わせれば、さらにお得になる場合もある。
ただし、端末を返却する必要があるため、長期間同じ端末を使いたい人には向いていない。返却時には端末が正常な状態である必要があり、破損がある場合は追加費用が発生する可能性もあるので注意しておこう。
iPadを安く買えるなら、Apple認定の整備品でなくてもいい!という方は、以下のiPad購入先診断ツールを試してみて!自分に合った購入先が見つかるかも!
8つの質問に答えて、
あなたに最適なiPad購入先を見つけましょう
あなたにおすすめのiPad購入先はこちらです!
Apple認定iPad整備品に関するよくある質問

ここでは、Apple認定iPad整備品の入荷タイミングに関してよく寄せられる質問と、その回答を詳しく解説していく。
iPad整備品は毎日入荷されるの?
iPad整備品は毎日入荷されるわけではありません。週に1〜2回程度のペースで入荷されることが多く、入荷のタイミングは不定期です。
すまほたっぷ公式Xアカウントでは、最短5分でApple認定整備品の入荷通知を配信しているので、確実に入荷情報を入手したい場合は、フォローしておくことをおすすめします。
すまほたっぷ公式Xアカウント:@smaho_tap
入荷したらどれくらいで売り切れる?
人気の高いモデルや容量は、入荷後30分以内に売り切れることも珍しくありません。
あまり人気のないモデルや容量であれば、数日間在庫が残ることもありますが、iPad ProやiPad Airの人気モデルは、入荷してもすぐに在庫がなくなってしまう傾向にあります。
Appleアカウントに支払い情報を事前に登録しておけば、スムーズに購入手続きを完了できるので、事前準備をしておきましょう。
希望のモデルが入荷されない場合は?
希望のモデルがなかなか入荷されない場合は、複数のモデルやカラーを候補に入れることをおすすめします。特定のモデルにこだわりすぎると、いつまで経っても購入できないということにもなりかねません。
どうしても希望のモデルが欲しいという場合は、優良中古販売店やAmazon、楽天市場など、他の購入ルートも検討してみると良いでしょう。
iPad整備品のデメリットは?
iPad整備品の主なデメリットは、在庫が不安定で希望のモデルがすぐに手に入らないということが挙げられます。目当ての製品の入荷タイミングは読めないため、急ぎでiPadが必要な場合には向いていません。
元箱が新品のような豪華な化粧箱ではなく、シンプルな白いボックスで届く点も、プレゼント用に購入する場合にはデメリットとなる可能性があります。
iPad整備品のデメリットについて詳しくは、「Apple認定iPad整備品のデメリットとは?メリットと比較して賢く購入」で解説しています。
まとめ:iPad整備品の入荷タイミングを把握して確実に購入しよう

iPad整備品は、週に1〜2回程度のペースで入荷され、特に平日の午前中、火曜日と木曜日に入荷される傾向が強い。
新型iPad発売後2〜3ヶ月や、年末年始、決算期には入荷量が増えるため、これらの時期を意識してチェックすることが重要だ。
入荷情報をいち早く入手したいなら、すまほたっぷ公式Xアカウント(@smaho_tap)をフォローすることが最も簡単でおすすめ。
最短5分で入荷情報が配信されるため、人気モデルでも購入できる可能性が高まる。
Apple認定のiPad整備品は、予算を抑えたいが品質にはこだわりたいという人や、特定のモデルにこだわりがなく1〜2ヶ月程度待てる人には最適な選択肢だ。
一方で、すぐにiPadが必要な人や、特定のカラーや容量に強いこだわりがある人、最新モデルを使いたい人には向いていない。
整備品の入荷を待てない場合は、優良中古スマホ・タブレット販売店や楽天市場、Amazonの整備品など、他の購入方法も検討してみよう。それぞれの方法にメリット・デメリットがあるため、自分の状況に合わせて最適な選択をすることが大切だ。

本記事で解説した入荷タイミングと購入方法を活用して、効率的にiPad整備品を手に入れてほしい。



コメント