「iPad Proを安く買う方法はないの?」
「新品は高すぎるけど中古品は不安」
「信頼できる購入先でコスパよく手に入れたい」
高性能なiPad Proが欲しいけれど、定価15万円超の価格に躊躇している方も多いことだろう。
結論から述べると、iPad Proは購入方法や購入先を正しく選べば、新品でも中古でも定価より大幅に安く手に入れることができる。
この記事では、Apple製品買取販売店を10年以上経営してきた実績を持つ筆者が、以下の内容を詳しく解説していく。
この記事を読めば、予算10万円以下でも高性能なiPad Proを手に入れることができ、作業効率の向上と理想的なクリエイティブ環境を実現できるようになるだろう。
コスパ重視でiPad Proを購入したい方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてほしい。

みっつー
元Apple製品買取販売&修理店社長
Apple製品買取販売&修理店を2012年から10年以上運営→7店舗まで拡大した実績あり→1店舗の最高年間売上1億4千万円達成→事業譲渡→現在はフリーランスとして活動中
▼取得済試験
・スマートフォン・モバイル実務検定試験
・モバイル技術基礎検定試験
最新iPad Pro第7世代の価格情報

高性能なiPad Proを安く購入するためには、最新モデルの定価や基本的な価格構造を正しく理解しておくことが重要だ。
ここでは以下の情報を詳しく解説していくので、必ずチェックしておいてほしい。
それぞれ詳しく見ていこう。
iPad Pro第7世代11インチの定価
11インチモデルは、持ち運びやすさと性能のバランスに優れた人気サイズだ。最も手頃な価格帯で高性能なiPad Proを体験できるため、初めてProモデルを購入する方にもおすすめできる。
定価は以下の通り
容量 | Wi-Fi | Cellular | 価格差 |
---|---|---|---|
256GB | 168,800円 | 204,800円 | 36,000円 |
512GB | 204,800円 | 240,800円 | 36,000円 |
1TB (標準ガラス) | 272,800円 | 308,800円 | 36,000円 |
1TB (Nano-textureガラス) | 288,800円 | 324,800円 | 36,000円 |
2TB (標準ガラス) | 340,800円 | 376,800円 | 36,000円 |
2TB (Nano-textureガラス) | 356,800円 | 392,800円 | 36,000円 |
iPad Pro第7世代13インチの定価
13インチモデルは、より大きな画面での作業効率を重視する方に最適なサイズだ。クリエイティブ作業やビジネス用途で本格的に活用したい場合は、このサイズが威力を発揮する。
定価は以下の通り
容量 | Wi-Fi | Cellular | 価格差 |
---|---|---|---|
256GB | 218,800円 | 254,800円 | 36,000円 |
512GB | 254,800円 | 290,800円 | 36,000円 |
1TB (標準ガラス) | 322,800円 | 358,800円 | 36,000円 |
1TB (Nano-textureガラス) | 338,800円 | 374,800円 | 36,000円 |
2TB (標準ガラス) | 390,800円 | 426,800円 | 36,000円 |
2TB (Nano-textureガラス) | 406,800円 | 442,800円 | 36,000円 |
容量別価格差
iPad Pro第7世代の容量選択は、価格と使用用途のバランスが重要な判断基準となる。容量を大きくすれば価格も大幅にアップするため、自分に必要な容量を正確に見極めることが節約の鍵だ。
容量アップグレード時の価格差
256GB → 512GB | 36,000円 |
---|---|
512GB → 1TB(標準ガラス) | 68,000円 |
1TB(標準ガラス) → 2TB(標準ガラス) 1TB(Nanoガラス) → 2TB(Nanoガラス) | 68,000円 |
容量選択は、ウェブ閲覧・動画視聴・読書などの基本的な用途であれば256GB、写真や動画を多く扱う場合は512GB、本格的なクリエイティブ作業なら1TB以上が目安となる。
予算を抑えたい場合は、必要最小限の容量を選んでおいて、外部ストレージやクラウドサービスとの併用を検討してみよう。
iPad Proを安く買う方法10選

ここからは実際に安く購入するための具体的な方法を解説していく。それぞれの方法にはメリットとデメリットがあるため、自分の予算や重視するポイントに合わせて最適な購入方法を選択しよう。
順番に詳しく見ていこう。
1. 中古販売店で安く買う
中古スマホ・タブレット販売店は、iPad Proを安く購入する最もおすすめな方法だ。
にこスマやダイワンテレコム、ゲオなどの優良販売店では、厳格な検査を行った上で商品を販売しているため、品質に対する心配が少ない。
優良販売店で購入する最大のメリットは、初期不良保証や赤ロム永久保証が無料で付いているという点。万が一不具合が発生した場合や、赤ロム化してしまった場合でも対応してもらえるので、安心して購入できる。
価格については、iPad Proのモデルや商品状態により異なるが、定価よりも50%以上安く購入できる場合もある。ただし、価格が安いだけの悪質な販売店も存在するため、信頼できる販売店から購入することが非常に重要となる。
- とにかく安くiPad Proを買いたい人
- 新品購入にこだわらない人
- メルカリやヤフオクは心配な人
- 初めて中古品を購入する人
2. 楽天市場で安く買う
楽天市場では、複数のショップがiPad Proを販売しており、新品未開封品であっても定価より安く販売されていることが多い。さらに、購入時に楽天ポイントが付与されるため実質的な割引も受けられる。
最大の魅力はポイント還元で、楽天スーパーセールやお買い物マラソン、SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用すれば、ポイント還元率を大幅にアップできる。
獲得したポイントは楽天市場での次回購入や楽天ペイでの支払いに使えるため、実質的な割引として機能する。楽天カードとの組み合わせでさらに還元率をアップできる点も見逃せない。
ただし、ショップによって価格や保証内容が大きく異なるため、購入前にしっかり比較検討することが大切だ。正規品かどうかの確認も忘れずに行い、評価が高く信頼できるショップから購入するようにしよう。
- 楽天経済圏を利用している人
- 楽天ポイントを貯めたい人
- 新品を定価より安く買いたい人
3. Amazonで安く買う
Amazonでは、iPad Proを定価より安く購入できるチャンスが複数用意されている。
新品を購入したいなら、Amazon内で運営されているAppleのストアがおすすめ。ここでは正規品を確実に購入できる上、Amazonの配送システムによる迅速な対応やアマゾンポイント1%の還元が受けられる。
中古のiPad Proを購入したい方には、Amazon Renewed(整備済み品)という選択肢がある。
Amazon Renewedでは、Amazon認定の業者が整備した中古品を取り扱っており、これらの商品には180日間の返品保証が付いているため、中古品購入の不安を軽減できるだろう。
タイムセールやプライムデーなどのイベント時には、通常価格よりも大幅な割引が期待でき、Amazonポイントとの併用でさらにお得になる場合がある。
- Amazonプライム会員の人
- Amazonでの買い物に慣れている人
- 配送スピードを重視する人
4. 【楽天リーベイツ経由】Apple公式サイトで買う
楽天リーベイツを経由してApple公式オンラインストアでiPad Proを購入すると、購入金額の1%が楽天ポイントとして還元される。高額なiPad Proの購入では、1%でも大きなポイントになるためお得だ。
Apple公式では独自のポイント還元システムが存在しないため、公式オンラインストアから購入する場合は、この方法を利用することを強くお勧めする。
利用手順は以下の通り
楽天ポイントをゲットするため、楽天市場でiPad Pro購入代金分のApple Gift Cardを購入しよう。
できる限り多くの楽天ポイントをゲットするため、iPad Proの購入代金が20万円であれば、20万円分(購入金額分)のApple Gift Cardを購入しておくことをおすすめする。
Apple公式オンラインサイトでは、一度の支払いで使えるApple Gift Cardは最大8枚までなので注意しておこう。
楽天リーベイツの検索窓に、「Apple store」と入力して検索。
Apple公式サイトにアクセスしよう。

目当ての商品を選択したら、事前に購入しておいたApple Gift Cardを使って支払い手続きをしよう。
- Apple公式から新品を買いたい人
- 楽天ポイントを貯めたい人
- 正規保証を重視する人
5. 教育割引(学割・教育価格)を利用する
Appleの教育割引は、学生や教育関係者が利用できる公式の割引制度だ。iPad Proの場合、通常価格から約10,000円程度の割引を受けられる。割引額は大きくないが、新品を確実に安く購入できる方法として価値がある。
対象者は大学生、高等専門学校生、専門学校生、教職員、PTAの役員など。
中古品に不安を感じる方や、確実にAppleの保証を受けたい方には最適な選択肢といえる。
Apple公式では独自のポイント還元システムが存在しないため、Apple公式オンラインストアで教育割引を利用するのであれば、以下の楽天ポイントをゲットできる方法で購入するのが最もお得。
お得な購入手順は以下の通り
楽天ポイントをゲットするため、楽天市場でiPad Pro購入代金分のApple Gift Cardを購入しよう。
できる限り多くの楽天ポイントをゲットするため、iPad Proの購入代金が20万円であれば、20万円分(購入金額分)のApple Gift Cardを購入しておくことをおすすめする。
Apple公式オンラインサイトでは、一度の支払いで使えるApple Gift Cardは最大8枚までなので注意しておこう。
楽天リーベイツの検索窓に、「Apple store」と入力して検索。
Apple公式オンラインストアにアクセスしよう。

Apple公式サイトにアクセスしたら、Apple学生・教職員向けストアに移動。目当ての商品を選択して、購入手続きに進もう。
事前に購入しておいたApple Gift Cardを使って支払い手続きをしよう。
- 学生や教育関係者(教育割引対象者)
- 新品を安く買いたい人
- Apple公式保証を重視する人
6. Apple認定整備済製品を狙う
Apple認定整備済製品は、「ほぼ新品状態」なのにも関わらず、新品よりも最大15%安く購入できる人気の高い製品だ。
返品された製品や展示品を、Appleが直接整備しているため、新品とほぼ変わらない品質が保証されている。
実際、新品同様に1年保証が付いており、AppleCare+の加入が可能。バッテリーや外装もすべて新品交換済みだ。
ただし、最新モデルは発売から6ヶ月以上経過しないと整備済製品として登場しない。そのため、ラインナップは基本的に型落ちモデルがメインとなっている。
Apple公式では独自のポイント還元システムが存在しないため、Apple認定整備済製品を購入するのであれば、以下の楽天ポイントをゲットできる方法で購入するのが最もお得。
お得な購入手順は以下の通り
楽天ポイントをゲットするため、楽天市場でiPad Pro購入代金分のApple Gift Cardを購入しよう。
できる限り多くの楽天ポイントをゲットするため、iPad Proの購入代金が20万円であれば、20万円分(購入金額分)のApple Gift Cardを購入しておくことをおすすめする。
Apple公式オンラインサイトでは、一度の支払いで使えるApple Gift Cardは最大8枚までなので注意しておこう。
楽天リーベイツの検索窓に、「Apple store」と入力して検索。
Apple公式オンラインストアにアクセスしよう。

Apple公式サイト内のリンクから認定整備済製品ページに移動。目当ての商品を選択したら、購入手続きに進もう。
事前に購入しておいたApple Gift Cardを使って支払い手続きをしよう。
- 新品同様の品質を求める人
- Apple公式保証を重視する人
- 型落ちモデルでも問題ない人
7. 買取や下取りを活用する
現在使用しているタブレットやスマートフォンを買取・下取りに出すことで、iPad Proの購入費用を大幅に削減できる。Apple Trade Inやキャリアの下取りサービス、買取専門店など選択肢は豊富だ。
買取専門店を利用する場合には、査定額が高くて迅速対応、さらに評判の良いお店を選ぶようにしよう。
- 使わなくなった端末がある人
- 購入資金を少しでも抑えたい人
- 機種変更と同時に手続きしたい人
\業界最高水準の買取価格/
8. ヤフーショッピングで安く買う
ヤフーショッピングでは、新品未開封品であっても定価より安く販売されているショップが多数存在する。加えて、PayPayポイントの高還元キャンペーンが頻繁に実施されているため、キャンペーンを狙って購入すれば、さらに実質的な大きな割引を受けられる。
ただし、ポイント還元には上限があることが多いため、事前に条件をよく確認することが大切だ。また、ショップの信頼性や保証内容もしっかりチェックして、安心できる出品者から購入しよう。
- PayPayを日常的に利用している人
- ソフトバンクやワイモバイルユーザー
- 新品を定価より安く買いたい人
9. メルカリやヤフオクで安く買う
メルカリやヤフオクなどでは、個人間取引でiPad Proを相場より安く購入できる可能性がある。
ただし個人間取引では、商品状態が説明と異なる場合や、故障品・偽物を購入してしまうリスクがあるということを知っておこう。
さらに購入後のサポートはあまり期待できず、トラブル時は基本的に自己対応となる。そのため、購入前に出品者の評価確認と商品状態の詳細な質問が必須。
- とにかく安く買いたい人
- 商品の状態を自分で判断できる人
- 個人間取引に慣れている人
10. キャリアの端末購入プログラムを活用する
ドコモ、au、ソフトバンクの端末購入プログラムを利用すれば、2年後の返却を前提に実質半額程度でiPad Proを利用することができる。月々の支払い負担を大幅に軽減できるのが最大のメリットだ。
デメリットは端末返却が必要なことと、返却時の状態によって追加費用が発生する可能性がある点。購入というよりレンタルに近い仕組みのため、長期利用したい方には向いていない。キャリア回線契約が必要となることにも注意が必要だ。
- 月々の支払いを抑えたい人
- 2年程度での買い替えを予定している人
- キャリアの回線契約を継続予定の人
iPad Pro新品と中古品どちらがおすすめ?

ここでは、iPadProの新品と中古どちらを買うべきか迷っている方に向けて、以下の通りそれぞれおすすめな人の特徴を解説していく。
順番に詳しく見ていこう。
新品のiPad Proがおすすめな人の特徴
新品のiPad Proは、品質面での安心感と長期利用を重視する方に最適な選択肢だ。価格は高くなるが、その分得られるメリットも大きい。
新品購入が向いている人の特徴は以下の通り
順番に詳しく見ていこう。
バッテリー劣化を気にしたくない人
新品のiPad Proなら、バッテリー最大容量が100%の状態からスタートできる。購入後数年間はバッテリー交換を考える必要がなく、外出先での長時間作業も安心して行える。
一方中古品の場合は、新品同様品を買わない限りバッテリーが劣化している可能性が高い。
購入時にバッテリー劣化のことを気にしたくないという場合には、新品購入が最も安心できるだろう。
メーカー保証を重視する人
新品のiPad Proには、Apple製品1年限定保証が必ず付いているため、購入後に万が一の不具合が発生した場合でも安心だ。必要に応じてAppleCare+への加入も可能で、より手厚い保証を受けることができる。
メーカー保証を重視する方には新品購入がおすすめだ。
長期間安心して使いたい人
仕事で使用する場合や、家族で長く共有する場合など、故障リスクを最小限に抑えたい状況では新品が最適だ。特にクリエイティブ作業で重要なデータを扱う場合、予期しない故障は大きな損失につながるため、新品の信頼性には価値がある。
長期間安心して使いたい方には新品購入をおすすめする。
中古のiPad Proがおすすめな人の特徴
中古のiPad Proは、コストパフォーマンスに優れていて、購入先を適切に選択すれば大幅な節約効果を得られる。
中古購入が向いている人の特徴は以下の通り
それぞれ詳しく見ていこう。
とにかく安く購入したい人
中古のiPad Proであれば、機種や商品状態によっては、新品よりも50%以上安く購入できるので、価格重視の方には中古品の購入をおすすめする。
優良な中古販売店では、商品状態がランク分けされているので、予算に応じて選択することが可能となっている。
状態の良い商品が良ければ新品同様品やAランクを選択し、外観にこだわらないのであれば、BランクやCランク品を選ぶことで、価格を大きく抑えることができる。
浮いた資金をアクセサリ購入に回せば、トータルでより充実したiPad環境を構築できるだろう。
短期間での買い替えを予定している人
1〜2年程度の使用を予定している場合、中古品のコストメリットは非常に大きい。新型モデルの発売サイクルに合わせて買い替えを行う方や、使用頻度がそれほど高くない方には中古品が適している。
短期利用であれば、多少のバッテリー劣化や外観の使用感も大きな問題にはならない。売却時の価値下落も新品より小さいため、実質的な負担をさらに軽減できる。
短期間での買い替えを予定している方には中古品がおすすめだ。
最新モデルにこだわらない人
iPad Proは、1〜2世代前のモデルでも十分に高性能で、動画編集やイラスト制作などの重い作業を快適に処理できる。
そのため、最新モデルと1〜2世代前のモデルとの性能差は、一般的な使用では体感しにくいレベルと言えるだろう。むしろ型落ちモデルの方が市場に多く出回っているため、選択肢が豊富で希望の容量や色を見つけやすいというメリットもある。
こうした理由から、最新モデルにこだわらない場合には、中古品購入がおすすめだ。
iPad Proと一緒に買いたい便利なアクセサリ

iPad Pro本体を安く購入できたとしても、真の性能を発揮するためには適切なアクセサリが欠かせない。ここでは、以下の通りiPad Proの機能を最大限に活用するために必要なアクセサリを厳選して紹介する。
それぞれ順番に見ていこう。
Apple Pencil
iPad Proでクリエイティブワークやメモ取りを行うなら、Apple Pencilは必須のアクセサリだ。現在、以下の種類のApplePencilが販売されており、対応するiPad Proによって選択肢が決まる。
ApplePencil | 対応iPad Pro | 対応iPadOS |
---|---|---|
Pro | 13インチ(M4) 11インチ(M4) | 17.5以降 |
USB-C | 13インチ(M4) 11インチ(M4) 11インチ(第1〜4世代) 12.9インチ(第3〜6世代) | 17.1.1以降 |
第2世代 | 12.9インチ(第3〜6世代) 11インチ(第1〜4世代) | ー |
第1世代 | 12.9インチ(第1・2世代) 10.5インチ9.7インチ | ー |
iPad Pro用Keyboard
iPad Proをノートパソコンのように活用したい場合、キーボードアクセサリは重要な選択肢となる。キーボードを購入する場合は、事前に対応しているiPad Proのモデルを確認するようにしよう。
キーボード | 対応iPad Pro | 対応iPadOS |
---|---|---|
iPadPro用 Magic Keyboard | 13インチ(M4) 11インチ(M4) | 14.5以降 |
iPad Air・Pro用 Magic Keyboard | Pro(第1〜4世代) 12.9インチ(第3〜6世代) | 14.5以降 |
Smart Keyboard Folio | 11インチ(第1〜4世代) 12.9インチ(第3〜6世代) | ー |
Smart Keyboard | 10.5インチiPad Pro | ー |
iPad Pro用保護ケース
iPad Proは高額な機器のため、保護アクセサリで大切に使いたい。特に持ち運びが多い場合は、耐衝撃ケースを装着しておいた方が良いだろう。
中でもOtterBoxのケースは衝撃に強く、強力にiPadを守ってくれるので非常におすすめ。
iPad Pro用充電器
中古のiPad Proを購入する場合には、充電器が付属していない可能性がある。
充電器は純正品を購入しても良いが、Anker、Belkinなどのサードパーティ製品なら、信頼性が高くて純正品よりも安価で購入できるのでおすすめだ。
iPad Proを安く買う方法についてのよくある質問

iPad Proを安く購入する際、多くの方が同じような疑問を抱くことが多い。
ここでは、安く買う方法に関してよく寄せられる質問について詳しく回答していく。これらの情報を参考に疑問を解消して、最適な購入判断を下してほしい。
- 中古iPad Proを買う時に最も注意すべき点は?
-
中古購入で最も重要なのは、アクティベーションロックが解除されているかどうかです。
メルカリやヤフオクなどの個人間取引の場合、とくにこの点は慎重に確認してから購入する必要があります。Cellularモデルであるなら、赤ロム確認も忘れずに行っておきましょう。
これらの注意点に関して不安があるなら、信頼できる中古販売店からの購入をおすすめします。
おすすめの優良中古iPad販売店 - 最も安くiPad Proを購入できる方法は?
-
価格だけなら個人間取引(メルカリ、ヤフオク)が最も安く購入できる可能性がありますが、トラブルリスクが高いという点が難点です。
安全性を考慮すると、ゲオやにこスマなど優良中古販売店での購入が最もバランスが良くておすすめです。機種や商品状態によっては定価の50%以下の価格で購入できる場合もあり、初期不良が発生しても保証があるので安心です。
- Apple認定整備済製品はどのくらい安く買える?
-
Apple認定整備済製品は定価から最大15%安く購入でき、新品同様の品質と1年保証が付いています。ただし在庫が不安定で、人気モデルは数時間で売り切れることもあるので、目当ての機種を見つけたら出来るだけすぐに買う方が良いでしょう。
Apple認定整備済製品iPadの購入を検討している方は、「Apple認定iPad整備品のデメリットとは?メリットと比較して賢く購入」をぜひ読んでみてください。お得な購入方法などを詳しく解説しています。
あわせて読みたいApple認定iPad整備品のデメリットとは?メリットと比較して賢く購入 Apple認定iPad整備品の6つのデメリットとメリット5つを比較。購入前に知るべきポイントを元アップル製品買取販売店社長の筆者が詳しく解説します。 - iPad Pro以外のモデルを安く買う方法は?
-
iPad Pro以外のモデルを安く買う方法については、iPad Proを安く買う方法と大きくは変わらないですが、詳しく知りたい方は、以下の記事が参考になるでしょう。
- 有料保証付きの中古iPad Proを買いたい
-
初期不良だけでなく、ガラス割れや水没、盗難などの際にも有効な有料のタブレット保険に加入したい場合は、さくら少額短期保険が提供している「モバイル保険」がおすすめです。
モバイル保険であれば、iPadだけでなくiPhoneやMacBookなど合計3台のデバイスを登録できて、月額700円。
年間10万円まで補償してくれるコスパ最高の保険なので、興味のある方はぜひ「モバイル保険の評判や口コミを徹底調査!デメリットも詳しく解説」を読んでみてください。
あわせて読みたいモバイル保険の評判や口コミを徹底調査!デメリットも詳しく解説 さくら少額短期保険が提供しているモバイル保険の評判・口コミを徹底調査!デメリットやメリット、AppleCare+や他のスマホ用保険との違いも分かり易く解説します!
まとめ:iPad Proを安く買う方法を活用してコスパよく購入しよう

iPad Proを安く購入するために、本記事で紹介した10の方法を自分の予算と用途に合わせて活用してほしい。
中でも最もおすすめなのは、優良中古販売店での購入だ。
機種や商品状態によっては定価よりも50%以上安く購入できるだけでなく、保証付きで安心。新品に近い状態の端末でも比較的安く購入できる。
新品志向なら楽天市場や、楽天リーベイツ経由での公式購入が効果的だ。
賢い購入で浮いた資金をアクセサリに回せば、より充実したiPad環境を構築できる。本記事の情報を参考に、コストパフォーマンスに優れたiPad Proを手に入れて、クリエイティブな作業や日常使いを存分に楽しんでもらいたい。
コメント